①小学生から学べる本格プログラミング教室 栃木初登場!
「ウチの子って将来何がやりたいのかな?」
「ウチの子って何が向いているのかな?」
そんな漠然とした不安を抱えながら子育てをしているご家庭は多いと思います。
その一方で
「プログラミングって本当に役に立つの?」
「別にプログラマーにさせたいわけじゃないし…」
というご家庭もあるでしょう。
プログラミングを学ぶことは、どちらのご家庭にとってもひとつの答えとなります。プログラミングであれば、手を動かしながら自分のやりたいことを考えます。プログラミングであれば、頭を動かしながら「どうすればもっと楽しくなるかな?」と考えます。
・お子様には、遊ぶように夢中になって勉強してほしい
・以前は別の習い事だったが、イマイチ夢中になれなかった
このようにお考えのご家庭に提案させていただきます。
小学生から学べる本格プログラミング教室、栃木県では【プログラミングキッズ】だけです。
お問い合わせはこちら → プログラミングキッズ
②プログラミングとは?
プログラミングとはキーボードを叩いて入力することではありません。PCやタブレットに入力するのはただの途中作業です。何かに取り組むとき、ゴールまでの筋道を想像して、自分で考えて工夫する。このプロセスがプログラミングです。
【プログラミングキッズ】では、21世紀を生き抜く人間力を育成することを目的としています。
・Communication 議論し合う力
・Collaboration 協力し合う力
・Curiosity 知的好奇心
・Computational Thinking プログラミング的思考
・Critical Thinking より良い方法を考える力
・Creativity 創造性
【プログラミングキッズ】では毎回の授業で少しずつ、時には挫折や挑戦をしながら6つのCを身につけることで、お子様が21世紀を生き、自分の力でキャリアを描けるような「自分で考えて工夫する」人間力を育成します。
③プログラミングを身につけるといいことあるの?
★ITに強い人材になる★
【プログラミングキッズ】は、国内でアプリやWEBサイトを作成、提供しているプロ集団「ナンバーワンソリューションズ」が企画した内容です。「楽しい」だけでは終わらず、ITに追われるのではなく、ITを追う人材を育成します。もちろんプロのエンジニアをして活躍できるスキルを習得することも可能です。
★自分で考えて動く人材になる★
プログラミングを学ぶことで「想像する」→「考える」→「行動する」が繋がるようになります。誰かに言われたことだけをやっていては、将来困るのはお子様です。例えば、中学受験や高校受験の例で考えてみるとわかりやすいでしょう。
誰かに「〇〇高校を目指しなさい」と言われたお子様、自分から「◇◇がやりたいから☆☆高校に行きたい」と目指すお子様、どちらが自分から勉強して良い結果を出すのか明白です。仮に受験結果が思うようなものでなかったとしても、自分から考えて選んで動いたお子様は、その後の人生においても誰かのせいにすることなく主体的な人生を歩むことができます。
★自分でやりたいことを見つけて、ハマれる人材になる★
プログラミングを学ぶことで、お子様自身が何を作りたいのか考えるようになります。自分が作りたいから熱中します。何かにハマれるようになると、勉強、趣味、スポーツ、芸術、どの分野においても自分から取り組んで成果を出しやすくなります。これを読んでいるお母様、お父様も仕事においては実感しているのではないでしょうか。
仕事で成果を出す大人は、放っておいてもやる人です。なかなか成果が出せない大人は、放っておいたらやらない人です。どちらが良い悪いという話ではありませんが、少なくともプログラミングを学ぶことで、前者の大人に近づくことができます。
④ロボット教室と何が違うの?
ロボット教室でも、PCやタブレットに指示を打ち込んで命令を出すのは一緒です。しかし、実際にはロボットを数学的に制御する考え方が必要なため、向いていないと感じるお子様がいらっしゃることも事実です。一方、プログラミング教室では基本的に画面内で完結します。扱う内容としては、ゲーム製作からスタートするので直感的にわかりやすく親しみやすいといえます。
ロボット教室でもプログラミング教室でも、ある程度カリキュラムが進むと最終的にはプログラミングに統一されます。将来的には、やりたいことに合わせて言語を選んで勉強するようになりますので、入口が違うだけです。お子様がロボット教室、プログラミング教室、どちらの方が入口として楽しんでもらえるかが重要です。
⑤【プログラミングキッズ】で学ぶと、それからどうなるの?
【プログラミングキッズ】は、同じ「ナンバーワンソリューションズ」が企画した【Code of Genius】にダイレクトに接続できます。【Code of Genius】は本格的なアプリ開発やゲーム開発を目指すカリキュラムとなっており、数あるプログラミング言語から興味のあるものを選んで学びます。高校の情報技術科で学ぶ内容を先取りすることもできますし、もちろん将来プログラマーを目指したいのであれば、そのニーズに応えます。
⑥【プログラミングキッズ】はどんなカリキュラムで進めるの?
毎週同じ曜日時間に校舎に来ていただき、形式的には集団授業です。ただし、取り組む中身に関しては習得度や難易度に応じて個別対応で進めていきますので「内容についていけなくなった」という現象は起きませんのでご安心ください。もちろんどのタイミングでも入会は可能です。 入会時はもちろん毎年保護者面談を行い、授業の様子や習得度、その後の進路指導も含めた情報共有をさせていただきます。
⑦【プログラミングキッズ】開校している曜日・時間・教室・料金は?
開校している教室の情報、料金については以下のリンクを参考にしてください。
お問い合わせはこちら → プログラミングキッズ